沖縄県中城村の魅力をインターネット上で発信する架空キャラクター「中城村初代バーチャル観光大使」の「琉花」が20日、ツイッター上で「#私の容姿が性癖に刺さる人に届いてほしい」とつぶやいていたことが分かった。投稿内容は村が県外の委託業者に一任している。
【写真】前澤氏から全国156自治体にふるさと納税
村の担当課は22日、沖縄タイムスの取材を受けて協議し「誤解を招く表現をしないようこれまでも業者に伝えていたが、チェック機能が十分でなかった。業者にはあらためて指示した」という。琉花は同日、「不快な思いをさせた」として謝罪した。
琉花は昨年12月にデビュー。村が、観光振興やふるさと納税のPRを目的に県外業者へ制作を依頼した。22日現在、約780人のフォロワーがいる。
琉花の主な活動は、ネット上での歌の無料配信。デビュー後に数回、村の特産品を使った新商品や中城城跡のイベントを紹介した。
事業の予算額は、バーチャル観光大使のアニメ・ゲーム制作や村公認アンバサダーの任命などと合わせて約2千万円。コロナ対策のための国の地方創生臨時交付金を充てた。
皆さんの意見
品行方正をバカにしがちなネット民は納得しない流れ〜
でも一般的にはその流れの方が納得されない〜
1 0
全然不快じゃないが?
刺さりますけど。
6 17
自分はオタクなので特に気にならないけど、一般の人からしたら性癖というワードがあったら気になるよね。
想像力が少し足りなかったかもね。
一度のお詫びと気をつけますで済む話だと思います。
4 0
あきらかに炎上させて
注目してもらう意図がみえるよね…。
15 2
この人男性だと思う。
14 1
コロナ対策のための国の地方創生臨時交付金
もっとも不要不急な税金の使途だったと思う
だったら、飲食店の6万円支給、Go toもやめて、もう1回、10万でも、5万でも配れと思う
11 0
デビュー1ヶ月でもう終了のお知らせですか。
16 1
え?変なコト言ってる?
いろんな自治体が「ミス○○」なんて立ててアピールしてるじゃん
あれだって美人で気を引く為でしょう?
6 10
村のPRとしては不適切なんだろうとは思う。
ただネット上では、性癖という言葉をそんなに重たい言葉として使っている印象はない。せいぜい「好きな」くらいの意味しかない。
1 0
性癖って性的嗜好のことではないのだけど、ハッシュタグ作った人は知らないのだろうな。
1 0
沖縄って色々と変な方向に進んでますね~。
3 5
アウトー!
12 1
余談ですが、性癖には、本来、性的な意味はなく、行動の癖や嗜好、性格と同義だったのですが、妄想をたくましくする方々のおかげで、今日ではすっかり”性的”な嗜好のことを指すようになりましたね。
_(ー。ー)_おめでとうございます
4 2
ハッシュタグがどうのこうのは置いといて
観光の振興を県外の業者に"一任"してました、ってところがもう、いかにもお役所仕事って感じで空虚
70 4
知事からして沖縄行政はこんなもんさぁ
他力本願さぁ
20 2
いや、それ単にハッシュタグに乗っかっただけだろ。
そのハッシュタグが実際流行してるんだし、フォロワー780人しかいないなら、乗っかるのは手だよな。
25 11
沖縄ってITを掲げた事業やってるのに、何で県外に委託したんだろう?
県外の業者がどうやって中城村の魅力を発信出来ると思った?
105 5
ハッシュタグはこの人が考えたものではない事を記事に補足するべきだと思うなあ。
25 5