クロネコマークの原案となった6歳少女のスケッチ(表面)「クロネコヤマトの宅急便」のマークが1957年の制定以来、初めてリニューアルされる。
【画像集】クロネコマークの原案となったスケッチ
子ネコを運ぶ親ネコのモチーフは変わらないが、輪郭線が減ってシンプルな形になる。ヤマトホールディングスの広報担当者は、ハフポスト日本版の取材に「視認性を高めて、より未来志向のデザインに磨き上げました」と話している。
正式名称「クロネコマーク」の変更は4月1日。この日、持株会社だったヤマトホールディングスが、ヤマト運輸などグループ8社を吸収して事業会社に変わる。経営体制を刷新したことを内外に広く示すために、デザインをリニューアルすることになったという。
皆さんの意見
楕円の外枠の縁取りは無くしてもいいと思いますが、新ロゴは親猫の口の部分とか猫の耳の部分が同化してしまってるのでそこは現在のロゴの方がよろしいかと思いますよ。
3 0
前のロゴの方が、猫も縁もはっきりしていて 私は好きです。新しいものは ボーッとした印象のものになりました。
ちなみに、新しいものは 中国で作っているパクリ作品のように見えてしまいました(ごめんなさい)。
0 0
去年刷新した制服の胸のワッペンは旧のロゴマークだけど、これどうするのかな?
1 0
このロゴマーク誕生経緯ネタ、一昨年辺りからたくさん紹介されてて飽きた感満載。
1 19
ブラックはそのまま。黒がよく似合う企業だ
0 0
マークもいいけど…
出来れば、
送料も見直して欲しいわ。。。
5 23
大和運輸の創業者は小倉康臣さんですが、クロネコヤマトの宅急便を立ち上げたのは二代目社長の小倉昌男さんですね。
0 0
単純化したのですね。
コストカットでしょうか?
歩いてるから止まっている感じになりましたね。
1 1
ロゴマークを変えて業績が落ちて、また元のロゴマークに戻すってのが今までにありましたね。
日本航空とかNASA(これは違うのか?)とか。
そうならないように。
11 4
一目で分かる、良いマークですね。
当時、黒猫は不吉だという意見などもあったかもしれませんが
そういった迷信も薄れる一助になったと思います。
106 8
クロネコヤマトさんが好きだから思う。
ロゴはあまり変えないでほしい。
16 3
だいぶ前にその話、聞いた事あるなぁ。
テレビの物知り番組みたいなのだったかな。
注意して見ないと気付かないかも知れないから、特に変える必要あったのかな〜?というのが本音。
1 0
元のマークの方が「動き」を感じられて好きだけどなぁ。。。
残念に思うのは感性が古いのかなぁ。。。
71 11
???わざわざ高いお金出して変える必要あったの???
まぁ一般企業だからお金をどう使っても良いけれど(^◇^;)
27 15
ロゴ変えるのもいいんだけど、輸送の質をどうにかしてくれ。
水濡れしてるんですけど、受け取ってもらえますか?って月に2回もあるもんかね。
3 31
クロちゃん、眉毛があるね。しっぽもくるくる。可愛い。
6 2
その昔、魔女の宅急便とタイアップしていた記憶…
たまたまだろうけど、絶妙だと思う。
1 0
最近、ロゴ変更はなんだかなぁというものばかりだったけど引き継いでて良かったと思います
40 9
原案は6歳少女
→なんかほっこりする良い話ですね。
オジサンたちが試行錯誤して出来たマークよりも純粋な子供が原案って何か愛着沸きます。
21 4
オレ「ヤマト運輸のマーク、あれサカナをくわえたネコだと思っていた人がいたよ!」
奥方「あれ?サカナじゃなかったら何〜?」
オレ「・・・・」
2 0
創業者小倉さんの人徳が現れている。南無阿弥陀仏
0 0
デパートの休憩室でクロネコのおじさんがネコトークしてて、
ああ、やっぱりヤマトだからネコトークしてんだなと思った。
11 1
この絵で良いと思う。
0 0
スッキリして良くなった
グッズ化希望
7 7